2013.4.20
 群馬県でコルリ狙いの材採集にチャレンジ
 本命ポイントでは、コルリに間違いない(・)マーク1個確認で終了…。
 妥協の横付けポイントに移動してコルリ1♀をゲット。


 4月3回目の週末は、単独出動の予定。
 土曜日なら何とか天気が良さそうと言うことで、当初は近場の標高1300m付近でのコルリ採集をイメージしていましたが、天気は北に向かうほど良さそう。
 悩んだ末、今年の秋に再チャレンジしようと思っていた群馬県のポイントを目指すことに。

 1回目のチャレンジであっさりコルリ1♂+4♀をゲット出来たものの、その後は3連敗(=コルリ成虫ボーズ)を喫している地。
 2回目以降は(・)マークの確認がやっとの印象…。
 前回(2010年)は、かなり無理をして枯れ沢を登り、コルリに間違いない2幼虫ゲット(無事に羽化せず)で終了しています…。
 厳しいことは百も承知だけれども、現在作成中の「コルリ・ゲニ・マップ」を見ていて、白抜き状態が続いているもどかしい地。
 標高が低いため羽脱も疑われることから、今回はまだ歩いたことの無い登山道も進んでみて、コルリを狙えそうな斜面を探してみることにしました!


 現地着は5:50!
 まずは、コルリの実績のある斜面周辺へ向かいます。
 晴れています!


 標高は600〜700m台。
 やはり芽吹きが進み、コルリは羽脱が進んでしまっていそう。
 それでもルリクワガタ属は、腐朽材の(・)マークの確認で棲息の有無を確認することが出来ます!

 かつてコルリの(・)マークを確認出来た登山道沿いでは、マーク材を1つも確認出来ず…。

 

 仕方なく、最初のチャレンジ(2006年)にコルリ1♂+4♀を出した、今日の本命の枯れ沢に突入。
 この時は、この画像の正面辺りでコルリ1♀をゲット出来ましたが、今日はコルリが入っていそうな材は全く見付からず…。
 広葉樹の落ち枝はそれなりにあるものの、腐朽が進まず、単なる「枯れ枝」のまま…。
 「こうやって、コルリが絶滅する地が出てくるのか…」、イメージすることが出来ました。
 「採集圧」とは別次元の問題の印象です。
  

 最初のチャレンジでコルリの当たり材を引いた辺りでもマーク材の確認はゼロ! 

 この地のコルリは絶滅?
 そう決めつけようとした頃、斜面に転がっていた材に(・)マーク!
 かなり古そうだけれども、今も棲息しているのか? 


 気合を入れて周辺の斜面をよじ登ってみるものの、(・)マークは結局この1個の確認で終了でした…。
 厳しい…。
 当分、この枯れ沢を訪れることは無さそうです。
 一方で、「宝石箱」にある、この枯れ沢ラベルのコルリ1♂+4♀の価値は倍増(笑)。

 最初の登山道&枯れ沢で結果が出ないのは過去の3連敗の状況から想定内。
 今回は、今まで進んだことの無い遊歩道から2つの登山道に登ってみることをイメージしています!
 (・)マークの濃い地を確認したい!

 神社でお参りをして一旦下山。    

 整備の行き届いた遊歩道は安心(笑)。    

 遊歩道から分岐する一つ目の登山道は中級者向け。
 尾根まで出てみるものの、乾燥がきつく(・)マークは一つも確認出来ず…。    

 再び遊歩道を進み、2つ目の登山道へ。
 実はここが今日の本命だったりします!

 「上級者向け」の看板を見ながらの進入でしたが、山頂を目指さなかったので、決して「上級者向け登山道」では無い印象でした。     

 コルリ狙いで入ろうと思う斜面が見付からないまま、笹藪が出て来て意気消沈…。
 先週痛感しましたが、笹藪ポイントは本当に嫌いです(苦笑)。    

 全体重を預けなければならない鎖場を2つ通過して今日のコルリ狙いの登山採集はギブアップ…。    

 恐怖はほとんど感じませんでしたが、人間は登るのは得意だけれども、下りるのは苦手と言うことを痛感しました。
 一方で、昭和40年代にここで命を落とされた方への碑があり、山をなめることは絶対にしないことを再決意!

 結局、コルリの(・)マーク確認はゼロ…。
 この山のコルリの追加はギブアップ!
 いつか、乾燥標本のゲニ内袋の処理をすることが出来るようになったら、貴重な1♂でチェックをしたいです!

 駐車場に戻ると、今の愛車のWRX(GVB)の後ろに2世代前のWRX(GC8)が駐車していた!
 今の私にはGVBがベストだけれども、あのお腹が「フワッ」となるGC8のドッカン加速は懐かしい…。      


 時刻は9:55。
 このまま帰ることもイメージしましたが、やはり野外でのコルリ成虫を見たい!
 ということで2010年以来となる群馬県の車横付けのポイントに向かい、1時間限定のチャレンジ!
 成虫を5頭位ゲットするイメージでしたが、結果はコルリ1♀で終了…(苦笑)。      


 埼玉県の低地では、予想より早く14:00過ぎには降雨が始まりました      


TOP

hidarikara ,
 idarikara ,hidarikara ,