2012.10.13
 単独、山梨県でコルリ狙いの登山材採集にチャレンジ!!
 7年半振りの山、そして初めての山頂へ!
 コルリ1♂ゲットで終了…、と貧果だったものの自身高標高プロットを大幅更新!!

 10月2回目の週末!
 天気さえ良ければ、あの雪国の高層湿原登山にむかうつもりでしたが、今週も天気予報はイマイチ…。
 昨年に続き、麓のブナ林の紅葉がピークとなるタイミングでのチャレンジは見送りになりました…。

 天気が最も良さそうなのは、先週に続き関東南部〜山梨県・静岡県方向。
 と言うことで、いつか再チャレンジしたいと思っていた山梨県の山で、ルリ属狙いの登山採集にチャレンジすることにしました!
 2005年5月、ヒメオオご専門の鍬匠 甲冑屋さんとご一緒に、尾根のちょっと手前まで行き、コルリ幼虫をゲットすることが出来た山!
 今回は、前回辿り着けなかった山頂に立った上で、まだゲニ内袋を見ていないコルリ♂をゲットすることが最大の目標になります。


 全線舗装ながら、対向車が来てしまったらどちらかが100m以上バックしてエスケープゾーンに戻らなければならない冷や冷や林道を通って駐車スペースへ!
 対向車は無かった(笑)。
 到着は今週も日の出前…。
 WRXの貸切状態。
 どのように停めるかなやむ形状でした(苦笑)。

 今週も身支度をゆっくり整え、5:50懐かしい登山道へ!
 気温は10℃!


 覚悟はしていたものの、ずっとずっと単調な針葉樹植林地帯の上り連続…。
 キノコと(落ちた)小鳥の巣の並びを発見!、そしてこの山のチェックポイントの一つの「山の神」でお参りをしたりしながら飛ばしすぎないように進みました!



 前回、コルリ幼虫をゲット出来たショボイ広葉樹林が出て来ましたが、薄暗いので、下山時にチャレンジすることに!
 一気に、カラマツ林の尾根まで進みました!

 前回はガスで諦めた尾根からの絶景!
 今回は、晴天下、目の前に雄大な富士山が現れました!


 そこからの尾根歩きは、想像以上に長かった…。
 これまで登って来た山の場合、1700mを越えると針葉樹林(亜高山帯)になるのに、ここは1900mを越えても広葉樹林が続きました!
 これなら、自身のコルリ成虫ゲット最高標高(山梨県で1790m)を越えることが出来る??

 取りあえず、初の山頂へ!
 ここまで単純標高差1100m、距離4.7kmを歩いています。
 貸切!
 


 富士山の側だけ木が切られていました!

 1900m台後半の山頂は紅葉のピーク! 

 遅い朝食をとって下山!
 下山では、少しでも高い所でコルリゲットを目指しました!
 それでも、良い感じの材があっても(・)マークは見付からず…。

 やはり、植生が良い感じでも高標高プロットの更新は難しいか??

 
それでも、ちょっと気になった斜面に入ったら(・)マーク材が見つかり、幼虫3頭をゲットした後、成虫が出た!!
 テネラルのコルリ♂です!

 持ってきた国土地理院の地図を見て正確な標高をチェック…。
 何度見直しても1,910m!!!
 これまでの自身のコルリ最高標高プロットを120mも更新することが出来ました!
 1900mオーバーとは思えない植生!
 こんな山があったとは! 
 

 周辺で幾つかの材を起こしてみるものの、(・)は見付からず。
 このエリアで時間を掛けることも考えましたが、前回、コルリ幼虫をゲットしているエリアの方が良さそう。
 と言うことで、(効率の悪そうな)高標高のコルリを探すのは止め、標高を下げることに。
 この選択が、結果、今日の大失敗でした…(苦笑)。

 光線の状態が変わり、富士山はよりクッキリ!

 そして、本命のエリアへ!
 あれっ?
 まだ薄暗いし、植生が悪い…。
 しかも材の朽ち方が最悪…。

 結局1時間以上歩きまわって、幼虫数頭ゲットで終了…。
 もう一度、高標高エリアに戻ろうかと思ったものの、体力、気力なしでギブアップ…。
 
 諦めて針葉樹植林帯を下山しました。
 元々登山者の姿は少ないルートですが、お昼近い時間になって、まだまだ先にある山頂を目指す方がいらっしゃったのには驚きました。!

 
 WRXが見えてホッ!
 3台の車が増えていましたが、WRXを基準に、綺麗に並んでいました(笑)。



 貧果でしたが、山頂にも立てて満足気分!

 さて帰ろう!
 ただ、あのすれ違い冷や冷やの林道を引き返すのは…。
 一方で、カーナビの地図には無いものの、この林道を進むと、トンネルを越えて反対側まで舗装道のまま進めるはず。
 数年前、ピイさんにご一緒させていただいたカミキリ狙いの採集で、トンネルの先まで行っていました!
 行ってみよう!
 もし先に進めなかったら、無理をせず、Uターンです!

 結果、大正解!!
 すれ違いの冷や冷やを味わうことなく、舗装道を通って反対側の国道へ!




 先週が3連休だったためか、中央道〜首都高は大した渋滞も無く、スムースに帰宅することが出来ました!


TOP

hidarikara ,
 idarikara ,

hidarikara ,