2011.9.23
 現地合流:きっちゃさん
 岐阜県で、きっちゃさんと合流し、ヒメオオクワガタ狙いのルッキング採集にご一緒させていただく!
 林道を歩き、ヒメオオクワガタ19♂+12♀をゲット!!
 そしてそして合流前の限られた時間に、自身初となる「キンキコルリクワガタ」の成虫1♂を
ゲット!!!

 自身、初めてヒメオオクワガタを手にしたのは、1999年9月23日。
 網も持たずに向かった福島県の超有名産地。
 結果は、34mmのヒメオオ1♀のゲットで終了でしたが、雑誌の情報をだけを頼りにヒメオオ成虫を手にすることが出来た時は本当に嬉しく、その1♀は翌年まで大切に大切に飼育しました。
 それ以来、ヒメオオ狙いの採集には、ボーズを繰り返しながら毎年出動し、その爽快な採集の喜びを味わっていますが、近年は、年に1回か2回の出動で終わっていました。
 今年は、例年以上にヒメオオへの思いが強い感じで、8月末以降、3ポイントでヒメオオをゲットすることが出来ました!。
 もちろん登山への意識も続いていますが、毎週末の天候が今ひとつということもあり、ヒメオオ狙いでの出動が続いた感じです。

 あれから12年…、台風15号が本州を縦断した直後の2011年の9月23日。
 「きっちゃさんにご案内いただく、「岐阜県でのヒメオオ狙いの採集」を体験することが出来ました。


 決行が決まったのは前日の夕方。
 現地へのアクセス道の台風による通行止が解除されたことを受けてのものでした。
 
 気合が入り、自宅発は0:59。
 自己規制を設けている「日帰り」の中で、最も早い出発となりました!

 3連休初日と言うことで、高速道は深夜なのに混雑気味。
 休憩で立ち寄ったSAでは、3:00過ぎなのにB4を駐車する場所を見つけるのがやっとの状況でした…。

 一方で、早朝の峠越え時の気温は6℃…。
 いよいよ秋です。

 きっちゃさんとの待ち合わせ時刻は7:00過ぎなので、その時間にB4に戻ることを連絡し、単独、1時間半限定の早朝のチャレンジをすることにしました!
 まずは自身、これまでに経験したことのない「キンキコルリクワガタ」成虫狙いの採集です!


第1部(キンキコルリ狙い)
 身支度を整え5:40、B4から出来るだけ離れないことを意識して斜面に突入…。
 熊が恐いので、とにかくホイッスルを吹き鳴らします。
 
 材を裏返しても、暗くて(・)マークが見えません(苦笑)。
 毎年思いますが、落葉していないこの季節に、マーク材を求めて斜面に入らなければならないってキツイです…。
 しかも昨日の雨で、地面も、下草も、木もビショビショ…。  

 マーク材はパラパラとあるものの、食痕は全く走らず…。
 降雨のためビショビショの斜面ですが、コルリ棲息という点では、過乾燥となっているようです。
 結局、7:00少し前の時点で終令幼虫3頭ゲットがやっと…。
 「無事に羽化させれば良いや」と思ってB4に戻り始めた6:59。
 奇跡です…。
 時間切れ直前、枯れ枝を削ったら、まさかの自身初のキンキコルリ成虫、しかも♂が出てしまいました!!!!
 2011年後半の材採集、第1号の成虫が「キンキコルリ」になりました!
 もう少しで完全に固まる印象だったので、即〆はせず。


第2部(ヒメオオクワガタ狙い)
 
 きっちゃさんと7:00過ぎに合流。
 ご一緒させていただくのは、5月3日以来。
 林道歩きのスーパーアイテムを見せていただきながら、林道を歩きました。
 荒れている区間もある林道、軽トラックが走って来てビックリしたり…。

 最初はガスが掛っていていましたが、やがて晴天に。
 上着を羽織らないと寒く感じる状況…、ヒメオオシーズンは終了間近で、いよいよルリ属狙いの本格材採集シーズンが近いと感じました。   







 晴れても気温はあまり上がらず、吐息が白く見える状況…。
 きっちゃさんは、先週別の林道で55.7mmのヒメオオ♂をゲット、8月にはこの林道で55.4mmの♂をゲットされたとのことで、55mmオーバーが目標とのことでした。
 凄い!
 














 ヒメオオ狙いでは通常無視するミズナラでも、きっちゃさんが♀を発見!


 きっちゃさんは、違和感を感じると、丁寧に双眼鏡で確認をされました。
 着実に確認個体を増やし、結果、二人で19♂+12♀のヒメオオクワガタを確認することが出来ました!



 サイズの方は、52.0mmを筆頭に50mmオーバーが4頭!
 残念ながら55mmオーバーは混ざらず、4頭全てを土産として持ち帰らせていただくことになりました。
 

 岐阜帰りなのに、渋滞皆無の東北自動車道を使って帰還!
 自宅着は20:01。

 きっちゃさん、素晴らしい1日になりました!
 ありがとうございました!!
 


TOP

hidarikara ,

hidarikara ,